理学療法士を目指して米子市内の専門学校で学ぶ、荻野耕輔。昨年練習生としてガイナーレに参加し、シーズン途中から選手登録。そのひたむきなプレーでディフェンスラインの一角を担っている彼の魅力に触れたい。
|
いつ頃からサッカーを始めたの?
小学校の3年生からです。
地元は静岡?
はい、そうですね。小学校は三島でした。中学校は沼津。で、高校が清水。
小学生のときは学校の?
はい、学校のクラブで。
中学校は?
もう普通の、公立の中学校の部活なんですけど。市内の選抜選手に選ばれて、その練習に週2回くらい行ってました。
高校はサッカーをしたくて?
そうですね。東海第一高に進みました。
高校時代はどうだった?
高校時代は、もう(笑)。高校から親元を離れてたんですけど、朝練とか早くて大変でしたねぇ。
試合には?
僕が高校に入ったときに新しい監督に替わられて、運がいいというか、3年生とか学年は関係なしにいちからチームを作り直すという感じだったので、1年生の途中からちょくちょく試合に出させてもらいました。
ポジションは?
1年生のときはフォワードです。
中学校のときも?
中学校のときもフォワードでしたね。でも、選抜チームの時は中盤やサイドバックでしたね。
で、高校時代は?ずっとフォワード?
いえ、フォワードは1年のときだけでした。2年生からはバックでしたね。
それから大学に進学。大学もサッカーで選んだの?
う〜ん、サッカーっていうか(笑)。高校が東海大学の付属だったんで、東海大学の体育学部に行くために・・・基本は、勉強ですよね(笑)。一応入試はあるんですけど、付属の推薦だったんで。
それでサッカー部に入って?
ですね。
どうだった?
全寮制だったんで、最初は6畳に3人とかの部屋で先輩と一緒だったりして、神経使って大変でしたけど(笑)。今思えば、いい経験でしたね。
畑野選手とはその頃から?
そうですね、ちょくちょく遊んでました。
大学サッカーの方は?
大変でしたねぇ。スカウトされて来たわけではなかったし、付属の推薦は1番下の位だったんで。周りは選手権に出てたり、国体選抜だったり、サッカー推薦で来たヤツばっかりなんで、実際にホント上手かったですし・・・そういう意味では、練習はキツイけど楽しかったですね。
試合は?
試合に出られたのは、4年生になってからです。
佐野くんは?後輩だよね?
佐野は1個下です。佐野はもう(笑)、ずっと試合に出てましたね。
大学でのポジションは?ディフェンダー?
そうですね、サイドバックをやってて、で、センターバックを佐野がやってました。
|
大学を卒業して、専門学校に進もうと思ったのはなぜ?
大学の卒業が近づいきて・・やっぱりサッカーをしたいという気持ちがあったんで、静岡県の企業チームで働けてサッカーをやれたらいいなと思ってました。同時に理学療法士になりたいっていう気持ちも少しあって・・でも、勉強して学校に入るのはその頃は絶対無理だと思っていたんで(笑)。それで、地元の企業チームの矢崎バレンテさんにお世話になったんです。でも、サッカーはいいけど社員としての雇用は難しいと言われて、こりゃ困ったなって話になって、じゃ勉強しながらサッカーをやるか、と。それで、あとは専門学校に入るための勉強ですよね。国語とか数学とか英語とか・・(笑)。
鳥取に来ようと思ったのは?
第一志望は静岡だったんですけど、せっかくだからいろいろ県外も見てみようと考え始めて、大学で県外の友人もたくさんできましたし。そしたら鳥取にハタ(畑野選手)がいるってことで、じゃ1回学校を見学に行こうということになって、そしたらまぁ素晴らしい学校で(笑)。そのときはハタの家に泊まらせてもらって、SC鳥取の天皇杯1回戦も見て、それで「鳥取」っていう選択肢が増えたんです。
それで?
静岡の方は補欠合格で(笑)。結局繰り上げにはならなかったんで、晴れて鳥取に来ることになりました(笑)。
鳥取に来て・・SC鳥取の練習生にって言うのはどういった経緯で?
バードでの試合を2回ほど見て、やりたい気持ちが強くなりました。あとは運が良いというか、矢崎バレンテの方がいろいろと話をして下さって、それで。
練習生になったのはいつ頃だったっけ?
去年の5月ですね。
選手登録されたのは?
7月に入ってからでした。最初に試合に出たのは、去年の美作ですね。ガンバとやったテストマッチです。みんなユニフォームを着ているのに僕だけビブスで(笑)。JFLの試合ではジヤトコ戦が最初で、まさか自分がJFLで出るなんてことはあるわけがないと思っていたんで、嬉しかったですねぇ(笑)。
去年1年やってみてどうだった?
毎日毎日がいっぱいいっぱいでしたけど(笑)。試合にもいっぱい出してもらいましたし、国体とかにも出してもらったし、いい思い出ばっかですよね。
学校とサッカーの両立はどうですか?
大変ですねぇ。学校もサッカーも自分が想像していたよりもずっと大変で(笑)。サッカーは周りが上手い人ばっかりだし。
「上手い」って思った?
思いましたね。やっぱり大学時代に聞いたことのある名前の人ばっかりだったんで、「あ、あいつはあそこの」とか「あ、あいつはどこどこの誰だ」みたいな感じで、ま、一緒にやれるだけで幸せですよねぇ(笑)。大学サッカーや高校サッカーの有名人ばっかりなんでね。
学校ではどう?先生や友達とサッカーの話は?
直接言われることは少ないけど、試合結果は気にして見てもらってるようです。先生から見れば、ちゃんと勉強しろよって話ですよねぇ(笑)。他の学生さんも勝った負けたって話はしてくれます。あと「勉強大丈夫ですか?」とか(笑)。
理学療法士と一口に言っても進路はいろいろあると思うけど・・。
先のことはまったく考えられないですよね(笑)。その前に卒業できるのか、ちゃんと進級できるのかって話ですから(笑)。
どれくらいの時間、勉強してるの?
それはまちまちですよ。試験前とかはひどいですね。一睡もしないでテストを受けにいって、そのまま練習に行っちゃったりしますから。それでも成績が「あれ」ですからね(笑)。去年はアウエーの宿舎でも勉強しましたからねぇ。試合の後に宿泊すると、みんなは飲みに行ったり、外に遊びに行ったりするじゃないですか?その中、ひとり宿舎に残って勉強ですから(笑)。
専門学校は4年制だったっけ?
・・・(笑)。
・・・?
4年で終わらなきゃいけないところなんですけどねえ(苦笑)。あと何年かかるんでしょう(笑)?
・・・(笑)。
はぁ・・・もっと勉強時間を増やせってことですよね?みんなも仕事して練習しての繰り返しで文句ひとつ言わずに頑張っていますから。僕も頑張ります。
じゃ、今後の目標を聞かせてくれますか?
とにかく勝つ!ですね。
そのためには?
一生懸命やることが大前提で、あとはひとつひとつのプレーの精度を上げていくことだと思っています。
じゃ、サッカーも勉強もしっかり。
はい、頑張ります。勉強も(笑)。
|
周りはみんな有名人、すごい人ばかりと語るオギ。しかし、彼も今、その「有名人」たちと同じピッチに立っている。テレビの中のヒーローに憧れたように、ガイナーレの背中を見つめる子供たちがいっぱいいる。そんな子供達の視線に恥じないよう、胸を張って、真面目にひたむきに、これからも戦い抜いていってほしい。もちろん勉強もしっかりと。彼にとっては勉強もサッカーも本分、2足のわらじをしっかり履きこなしてくれると期待している。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関連HP |
|