ガイナーレ通信
△ガイナーレ通信トップ
▼元田 庄吾 【発進!ぬりかべ NEW-TYPE】
ガイナーレの守護神、「ぬりかべしょうご」こと元田庄吾選手に迫ります!
 ガイナーレのGKは「ぬりかべ」と呼ばれる。「ぬりかべ」はご存じの通り、チームキャラクターである「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪で、得意技は通せんぼ。そのどっしりとした体で相手の行く手を阻む。「ゴール前に立ちはだかる壁」という意味でGKに用いられているのだが、ガイナーレの守護神「ぬりかべしょうご」はチョット違う!?

写真 サッカーを始めたのはいつから?

 小学校1年生の頃です。生まれが奈良なんで、そこのサッカーチームで。

 その頃からGK?

 いや、サッカーを始めた頃は全部のポジションをやりました。中学2年までは中盤の選手で、GKに固定されたのは中学3年からです。

 子どもの頃は、サッカーマンガを読んだ方?

 読みましたよ。だいぶ読みました。僕らの前後の世代は、やっぱり「キャプテン翼」でしょう?

 好きなキャラクターは?若林源三とか?

 ははは(笑)僕はその頃はフィールドプレーヤーでしたから、GKにはあんまり興味がなかったですね。好きだったのは、もちろん主人公の翼くんでしょ?それから岬くんと日向小次郎。

 フィールドプレーヤーの経験があって、好きなマンガのキャラクターも豪快なシュートを決める選手。後ろで守ってて、得点が入らないときにイライラしたりしない?

 しますよ。後ろの選手であれば、どんなチームのどんな選手でもすると思いますよ。やっぱりね、後ろから見ていると視野も広いし、ゲームの流れがよくわかる。だけど、僕の中学2年までの経験で言えば、前の選手が「いざ!」ってときに視野が狭まる気持ちがよくわかる。ただ、そこで「あ〜!」って言って終わるんじゃなくて、試合中は選手が次のことを考えられるようにしてる。あんまりひどいようだったらキツくいうこともあるし。

 試合前のミーティングに参加させてもらったけど、セットプレーなどのディフェンス指示も元田くんから出ているんだよね?

 そうですね。去年の悪いところとかを塚野監督に指摘してもらって、それを元に細かいところはまかせてもらって、僕が指示しています。

写真 元田くんは大学を卒業して、就職と同時に、一旦サッカーから離れたんだよね?どうして?

 1つはJリーグから声がかからなかったこと。セレクションという形で受けにもいかなかったですし・・・。プロになれなかったら、他のことで楽しめるものがあるかなといった感覚で就職しました。会社というところで仕事が面白いようにできるんかなぁ、サッカーの代わりになるんかなぁと思ってたんですけど・・・。
 でも、社会ってやっぱり厳しいじゃないですか?会社に入ってから、それがよくわかった。そのときに、このまま我慢して続けていくんか、それともやりたいことをもう1度やってみるんかって考えました。で、それならやりたいことをやれるところまでやってから考えようと思って・・・。
 サッカーができる環境へ、それがダメなら、せめてサッカーに関わっていられるスポーツメーカーとかの仕事に就きたいって思ったんです。

 SC鳥取に来ることになったのは?

 去年、うちにいた岸田ですね。彼は大学時代のチームメイトで、僕がそういう話をしたときに「GKならウチも見てくれるかもしれん」ってことで、季節外れのセレクションをしてもらいました。

 なるほど。岸田選手は今年から同じJFLの栃木SCに移籍されましたね。

 そうですね。僕はすごい楽しみですね。うちとの試合に岸田が出てきたら面白い。僕は岸田のプレースタイルを知っているし、岸田も僕のプレースタイルを知っている。お互い手の内がわかっているから、どういう駆け引きをするのか楽しみです。

 すごく楽しみですね。もちろん、みんながそれぞれに目標はあると思うんですが、元田くんの目指すところは?

 選手としてやっている以上は、プロを目指しています。Jに行くチャンスがあれば、もちろん行くし、そのつもりで今できることをやっています。

 好きなGKや目標としているGKはいますか?

 好きというか憧れというか「すごい!」って思うのは、イタリアのブッフォン。目標という訳ではないけど、自分の身長やプレースタイルで突き詰めていくと、川口能活。彼のようなプレーをイメージしてます。

 最後にサポーターへメッセージをお願いします。

 僕個人としては、シーズンを通して30失点まで、1試合平均1失点を目標にしてます。スタートから少し厳しいですけど(笑)
 サポーターのみなさんには、シーズンが始まる前にけっこういい報道をしてもらっていたので、期待されてた方も多いと思います。ただ僕はシーズンが始まれば、負けることもあると思ってやっていた。これからも勝つこともあれば負けることもあるし、1試合1試合で判断をしないで、年間を通したSC鳥取を見てもらいたい。それで、今までのように応援してもらって、熱い声援を送ってもらえたらなって思っています。

 元田選手は、愛嬌のある声と笑顔が印象的な好青年だ。そのプレースタイルも「妖怪ぬりかべ」からイメージされる「ゴール前にどっしりとかまえたGK」には、ほど遠い。本人の言葉を借りるなら「チョコチョコッと動き回ってバシッと獲物を捕らえる猫」の方がずっと近い気がする。
 しかし、やはり彼は「ぬりかべ」である。開幕から好セーブを連発し、ガイナーレのゴール前に立ちはだかる。もしかしたら妖怪も時代と共に進化を遂げるのだろうか?「21世紀型ぬりかべ」は、彼のように「機敏なぬりかべ」なのかもしれない。

関連HP

掲載者情報
掲載者


SC鳥取 鳥取県米子市久米町253-1 e-mail: info@sc.tottori.net
ガイナーレ通信編集部 e-mail: gaitsu@sc.tottori.net