税理士業務支援ICTシステム らくらく税理のご紹介

先進的ICTツール「らくらく税理」は、税理士の基本業務プロセスが「つながる」「見える」「品質向上する」を実現し、次の課題を解決します !!
税法、会社法、中小企業会計指針・要領に基づく確認事項を体系化し、全業種にわたる税務・会計知識をデータベース化。 目的に応じて必要なチェック項目が抽出され、税務申告の適正性と計算書類の真実性を確保できる仕組を提供します。
課題1
関与先に価値あるサービスを全員で提供したい 個人技を組織力に転換し、関与先から期待されるサービス提供が可能になります。 税理士と職員は、組織IQ(@顧客情報A専門知識B意思決定Cタスク評価D主体的貢献)を高め、専門的な知識情報を共有し、適正な税務書類と経営に役立つ中小企業会計指針・要領に準拠した計算書類の作成を確実にする仕組みを提供します。 |
課題2
税理士は法令を順守し社会的使命を果たしたい 税理士と関与先との法律関係を遵守し、関与先、金融機関及び税務当局から高い信頼を得る業務プロセス改革を実現します。 |
課題3
仕事は業務品質を向上し、生産的に行いたい 関与先に対し「なすべき仕事」は、人に仕事を合わせるのでなく、人が「行うべき専門的な事務」を明確にし、ロス・ミス・勘違い・失念を低減する仕組みを提供します。 |
課題4
関与先との信頼関係を強化したい 税理士は、関与先に対する「てん末報告義務」の重要性を理解し、適時に適切な「説明・助言・指導」を行い、関与先との信頼強化を実現します。 |
課題5
職員の業務スキルを向上したい 職員が、業務スキルと専門的知識を自己啓発により学習し、短期間に成長できる環境を提供します。 |
課題6
税務調査の負担を軽減したい 税務調査リスクの高い関与先を税務調査から守るため内部管理体制を整備し、「充実した添付書面」を自動作成し、税務調査の省略・軽減を実現します。 |
課題7
月次の報酬を増やしたい 関与先に対する「てん末報告書」を税務当局に開示することにより書面添付を有償化し、月次報酬の増加を実現します。 |
らくらく税理は、税理事士務所・中小企業・金融機関・税務署の連携と信頼を高めます。

らくらく税理はインターネットでサービスをご提供。
出先でも安心です。
らくらく税理はインターネット(ASP方式)でご利用いただけます。ネット環境さえあれば出先でのチェックも可能ですので、急な対応が必要な時でも安心です。

簡単手続きで33条の2の添付書面や各種報告書を作成
業務の効率アップを実現します。
システムの流れ
「らくらく税理」は簡単な手続きで33条の2の添付書面や各種報告書作成を実現。事務所の効率化を格段にアップさせるとともに高品質なサービス提供が可能となります。
1. システムを開くと具体的な手続きや関係法令適法性等を表示
2. 勘定科目ごとの簡単な質問にご回答ください
3. らくらく税理が会計帳簿や計算書類が適正に作成されているかどうかをチェックします

出力できる主な帳票
所見(覚書)が生成され、報告書類が作成されます。期首、期中、期末の必要なときに必要な報告書が作成できます。
所見(覚書)は自動的に生成されますが、必要によっては直接書き込むことも可能です。
作成される帳票
◇心証形成書類 | 所見(覚書)、質問・証拠資料依頼書、記帳説明書 |
---|---|
◇内部報告書 | 税務相談・所長報告書、税務代理権限証書、税理士法に規定する添付書面 |
◇関与先報告書 | 評価報告書、帳簿書類・証拠資料の確認書、報告書 |

株式会社インプルブ
有和経営センター 〒683-0826 米子市西町75の2
TEL 0859-34-6171 FAX 0859-22-2679
有和経営センター 〒683-0826 米子市西町75の2
TEL 0859-34-6171 FAX 0859-22-2679