らくらく税理
Q1.かんさ楽税務版「らくらく税理」とは
Q2.なぜ、らくらく税理が必要なのでしょうか
Q3.もう少し詳しく説明してください
Q5.どんな効果があるのでしょうか
らくらく税理は科目ごとの具体的な質問に(はい、いいえ、非該当)で答えるだけで税務申告の適正性と計算書類の真実性を確保し、関与先への税務評価報告書類を自動作成できる仕組を提供します。 税法、会社法、中小企業会計指針の検証事項を体系化し、税務・会計知識(質問事項など)をデ−タベ−ス化して誰が・何時・どの科目を・どの証憑書類で、どのように確認したか、すべての関与先の税務プロセスを開示できます。また、経験の浅い若手スタッフが記帳ならび税申告の正しいあり方を学習できますので、事務所の戦力強化と業務効率向上のツールとしてもご使用いただけます。 ●税務評価報告書 ![]() |
Q2.なぜ、らくらく税理が必要なのでしょうか
平成14年に新書面添付制度が発足し、また平成18年5月から会計参与制度が施行されましたが、業界としての具体的な対応策が確立していないのが実情で、計算書類の真実性確保とそれを開示できる新しい手法やツールの入手が緊急の課題となっております。 「らくらく税理」はこれらの社会的な要請を先取りし、計算書類の真実性を確保し開示できる新しいツールにバージョンアップしました。とくに、税務評価報告書などによるチェック結果の開示は、これら新しい制度への対応に欠くことのできない重要な機能となります。 |
Q3.もう少し詳しく説明してください
1.簡単な質問形式でチェックができます チェックは科目ごとに簡単な質問形式で行われ、(はい、いいえ、非該当)で回答します。ワンタッチで具体的な手続きや関係法令適法性等が表示されますので、始めてのケ−スやわかりにくいケースでもまごつくことはありません。 ●基本画面 ![]() ↓ わからなかったら「手続き画面」へ ●手続き画面 ![]() ↓ 関係法令を確認したかったら「関係法令参照画面」へ ●関係法令参照画面 ![]() 2.関与先の現場で入力できます らくらく税理はインターネットで提供され、無線で利用できます。そのため関与先の現場でチェックをしながら、入力することができ、事務所に帰ってからの手間がありません。 ![]() 3.所見(覚書)が生成され、報告書類が作成されます 期首、期中、期末の必要なときに必要な報告書が作成できます。所見(覚書)は自動的に生成されますが、必要によっては直接書き込むことも可能です。 ●作成される帳票
4.進捗管理ができます 関与先別あるいは担当者別の進捗状況を表示します。これによって担当するスタッフと事務所全体で進捗管理ができます。 ![]() |
Q5.どんな効果があるのでしょうか
1.新会社法による計算書類の作成が可能となります らくらく税理は計算書類を中小企業会計指針に基づき検証し、その結果を開示することができます。 らくらく税理で作成される報告書類は税務署へ添付書面として提出されるだけでなく、金融機関に決算書の説明資料として提出することもでき、有利な条件で融資を受けることができます。 また、株主・役員への決算報告にも使えますので、会計参与でも使うことができます。 2.若手スタッフを戦力化し、事務所の能力を高めます らくらく税理は作成した計算書類の確認作業のナビゲーション(案内)システムですが、若手スタッフを育てる教材としてもたいへん有効です。 らくらく税理を使うことで、スタッフのセルフチェック能力をたかめ、記帳ならびに税務申告業務の正しいあり方を学ぶことができますので、事務所全体を高いレベルに底上げし、戦力強化と効率向上をはかることができます。 とくに若手スタッフがチェック業務の形骸化から開放され、関与先への指導に向かうことで、自己実現意欲を刺激し、高い目的意識を涵養します。 3.事務所の質と生産性が向上します らくらく税理を利用することで、事務所の基本的な作業である記帳代行や税務代理業務もスムーズに行われるようになり、事務所全体の質と生産性が大幅に向上します。毎月の納税申告を消費税申告も含めてきわめて円滑に、短時間に終わらせることができます。 らくらく税理によって生まれる余裕時間は事務所の新しい事業展開に振り向けることができ、添付書面の有償化、そして会計参与への挑戦が始まります。 ![]() 4.事務所の増収をはかれます 関与先企業に対して計算書類の真実性を確保する税務評価報告書を活用すれば、税務署や金融機関からの信頼を得られることをご理解いただくことで、書面添付や計算書類などの有償化が可能となります。 このことは、きたるべき会計参与制度における適正な報酬を確保するための、重要な布石となりましょう。 |
株式会社インプルブ
有和経営センター 〒683-0826 米子市西町75の2
TEL 0859-34-6171 FAX 0859-22-2679
有和経営センター 〒683-0826 米子市西町75の2
TEL 0859-34-6171 FAX 0859-22-2679