  | 
   
   
   
  
 
   | 
    | 
  
  
  
  
    | 
    | 
  
 
 
TBS「志村けんだよ大集合!!」  つまらなくて、すぐに見るのを止めてしまった。昔はけっこう笑えたんだけど。  そういえば、以前「8時だよ!全員集合」の名場面集を見たときも、なんだ、ちっとも面白くないと思った覚えがある。 
  いえ、昔は見てましたよ。毎週欠かさずに。 「ちょっとだけよ」も「ひげダンス」もコーラス隊も、ドタバタ暗転も、大笑いして見ていた。 裏でひょうきん族が始まった頃は、すでに十分大人だったし、「あんな低俗な番組」と無理してバカにしていたフシがある。ドリフも十分低俗だったんだけど。 
  ところが先日、BS ハイビジョンの「昭和を笑わせた男たち」を見ていてわかりました。私を創ったのはドリフではない。彼らだったのです。 なぜなら藤山寛美、ここ数年でこれほど笑ったことはない。ほんのちょっとだったけど。 あー、いま思い出しても笑いがこみ上げる。 三平もそうだけど、観客の誰一人もとりこぼさずに笑わせる、あの一瞬の間の読み。 息継ぎ、目線、第一声の調子。自分自身と他人と、人間のおかしみと哀しさを知り尽くした、笑いの天才たち。 そう、本当に悲しいときも、人は笑うのです。 
  そうだ。私を創った人がもう一人。大宮敏充。私はデン助劇場と大正テレビ寄席とサンダーバードでできているといっても過言ではない。 あ、過言か。 
  | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 
    | 
    | 
   
 | 
   
   
  
  
   | 
   
   
    
  
 |   
[an error occurred while processing this directive] 
[an error occurred while processing this directive] 
[an error occurred while processing this directive] 
	 |